保有楽器一覧

Language : 日本語  ENGLISH

Stradivarius

ストラディヴァリウス

パガニーニ・クァルテット

  • 1680年製ヴァイオリン「パガニーニ」
  • 1727年製ヴァイオリン 「パガニーニ」
  • 1731年製ヴィオラ「パガニーニ」
  • 1736年製チェロ「パガニーニ」
  • アントニオ・ストラディヴァリ(1644〜1737)製作による楽器で構成されたクァルテットは、6セットの存在が知られている。このクァルテットはそのひとつであり、19世紀の伝説的なヴァイオリニストで作曲家のニコロ・パガニーニ(1782〜1840)が所有していたことで有名である。日本音楽財団は1994年にアメリカ・ワシントンD.C.のコーコラン美術館よりこのセットを購入した。同美術館にこのクァルテットを寄贈した米国のアンナ・E・クラーク夫人の意志を受け継ぎ、当財団は4挺を常にセットとして四重奏団に貸与している。
    パガニーニ・クァルテット

    Stradivarius

    ストラディヴァリウス1700年製ヴァイオリン

    ドラゴネッティ

    このヴァイオリンは、ネックの部分までも製作当時のものが使用されているとても貴重な楽器である。イタリアの著名なコントラバス奏者ドメニコ・ドラゴネッティ(1763〜1846)によって大切に所有されていたことから、現在この名前で呼ばれている。ドラゴネッティは、コントラバス、ヴァイオリン、チェロ、ハープ、ギター等を収集していたことでも知られている。日本音楽財団の購入直前には、世界的ヴァイオリン奏者フランク・ペーター・ツィンマーマン(1965〜)によって演奏されていた。
    ドラゴネッティ

    Stradivarius

    ストラディヴァリウス1702年製 ヴァイオリン

    ロード・ニューランズ

    イギリスのニューランズ卿(1825〜1906)によって生涯大切にされていたため、現在この名前で呼ばれている。1964年から1982年にこの楽器を保管していたロンドンのW.E.ヒル&サンズが、1973年に英国バースの古楽器名器展で、同店を代表する楽器としてこのヴァイオリンを展示していた。楽器の保存状態が優れているだけでなく、その音質の良さでも知られており、以前このヴァイオリンを演奏したアイザック・スターン(1920〜2001)は、自身が所有しているグァルネリ・デル・ジェスと同じパワーを感じると語ったという。
    ロード・ニューランズ

    Stradivarius

    ストラディヴァリウス1708年製ヴァイオリン

    ハギンス

    このヴァイオリンは英国の天文学者サー・ウィリアム・ハギンス(1824-1910)が生涯にわたり所有していたことから「ハギンス」と呼ばれている。1870 年代後半にウィーンの T. ザックがフランスから入手し、1880 年頃、同氏から英国の W.E. ヒル&サンズの手に渡り、1882 年にサー・ウィリアムに売却された。色艶も鮮やかで保存状態に優れている。
    ハギンス

    Stradivarius

    ストラディヴァリウス1709年製ヴァイオリン

    エングルマン

    このヴァイオリンは、アメリカ海軍士官ヤング中佐が第二次世界大戦中に戦死するまで、約150年間ヤング家に大切に保管されていたため、保存状態が優れている。当財団が保有する以前は、アメリカのアマチュア・ヴァイオリン奏者で臨床医学博士のエフレイム・エングルマンが所有していたことから、現在はこの名前で親しまれている。
    エングルマン

    Stradivarius

    ストラディヴァリウス1710年製ヴァイオリン

    カンポセリーチェ

    1860年代にこの楽器を所有していたジョージ・ハートは、光沢の美しい裏板のニスと華麗な見栄えが、優美なイルカが光り輝いている様を思わせることから「ドルフィン」という名前を付けた。音色並びに楽器の保存状態が優れており、1715年製「アラード」、1716年製「メシア」に並ぶストラディヴァリウスの三大名器の1つとされている。また、巨匠ヤッシャ・ハイフェッツ(1901〜1987)が愛用していたことでも知られている。
    カンポセリーチェ

    Stradivarius

    ストラディヴァリウス1714年製ヴァイオリン

    ドルフィン

    1800年代後半にこの楽器を所有していたジョージ・ハートは、光沢の美しい裏板のニスと華麗な見栄えが、優美なイルカが光り輝いている様を思わせることから「ドルフィン」という名前を付けた。音色並びに楽器の保存状態が優れており、1715年製「アラード」、1716年製「メシア」に並ぶストラディヴァリウスの三大名器の一つとされている。また、巨匠ヤッシャ・ハイフェッツ(1901〜1987)が愛用していたことでも知られている。
    ドルフィン

    Stradivarius

    ストラディヴァリウス1715年製ヴァイオリン

    ヨアヒム

    この楽器は、19世紀ハンガリー出身の名ヴァイオリン奏者ヨーゼフ・ヨアヒム(1831〜1907)が所有していたストラディヴァリウス1715年製ヴァイオリン3挺の内の1つである。また、ヨアヒムからヴァイオリンのレッスンを受けていた彼の兄弟の孫娘アディラ・ダラーニ(d’Aranyi)に遺贈されたことから「ヨアヒム=アラーニ」(Joachim-Aranyi)という名前でも知られている。日本音楽財団が購入するまでは、アディラの遺族によって代々受け継がれてきた。
    ヨアヒム

    Stradivarius

    ストラディヴァリウス1716年製ヴァイオリン

    ブース

    1855年頃にイギリスのブース夫人が所有していたため、現在の名が付けられている。彼女はヴァイオリンの才能を発揮した2人の息子たちのためにストラディヴァリウスのクァルテットを形成しようと試み、フランスの高名な製作者で楽器商のジャン=バティスト・ヴィヨーム(1798-1875)からこの楽器を購入した。1931年にアメリカの名高いヴァイオリン奏者ミシャ・ミシャコフ(1895〜1981)の手にわたり1961年にはニューヨークのヘンリー・ホッティンガー・コレクションの一部となった。音色の美しさ、音の力強さにおいて知名度が高く、保存状態も優れている。
    ブース

    Stradivarius

    ストラディヴァリウス1717年製ヴァイオリン

    サセルノ

    1845年からフランスのサセルノ伯爵が所有していたことからこの名前で呼ばれている。1894年にはヴァイオリン奏者のオットー・ペイニガーが所有し、その後にイギリスで有名な醸造所を所有していたピカリング・フィップスの手に渡った。1906年にはイギリスの産業資本家ヘンリー・サマーズが所有し、以後93年間にわたり同家で大切に保管されていたことから、オリジナルのニスが多く残っており保存状態が非常に優れている。
    サセルノ

    Stradivarius

    ストラディヴァリウス1722年製ヴァイオリン

    ジュピター

    このヴァイオリンは、1800年頃にイギリスの収集家ジェームス・ゴディングによって「ジュピター」と名付けられたといわれている。この楽器は大切に使用されてきたため保存状態が素晴らしく、オリジナルのニスも全体に残っている。歴代の所有者にはカンポセリーチェ公爵のほかにW.E.ヒル&サンズ、アマチュア奏者で臨床医学博士のエフレイム・エングルマンが含まれる。これまでに、五嶋みどり(1971〜)やベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターの樫本大進(1979〜)等が演奏している。
    ジュピター

    Stradivarius

    ストラディヴァリウス1725年製ヴァイオリン

    ウィルヘルミ

    1866年以降、約30年間この楽器を所有していたドイツの著名なヴァイオリン奏者アウグスト・ウィルヘルミ(1845〜1908)に因んでこの名前が付けられた。ウィルヘルミの所有していた数多くのヴァイオリンのうち最も愛用されていた楽器だったが、「演奏者としてベストなうちに引退したい」との理由で、50代の若さで楽器を手放したという。とても美しいストラディヴァリの代表的な作品で、音色も高く評価されている。ウィルへルミは、バッハの管弦楽作品を編曲した「G線上のアリア」でも知られている。
    ウィルヘルミ

    Stradivarius

    ストラディヴァリウス1735年製ヴァイオリン

    サマズィユ

    この楽器は、1836年に楽器商のルイジ・タリシオ(1796〜1854)によってイタリアからフランスへ持ち込まれ、1909年にはサマズィユ家が所有していたことから「サマズィユ」と呼ばれている。1923年に楽器を所有することになったヴァイオリンの巨匠ミッシャ・エルマン(1891〜1967)は「ストラディヴァリウスの中で最高の音色を持つ楽器の1つ」と1926年に手紙に記している。楽器の内側のラベルには製作時の年齢である91歳と書かれている。この楽器は、日本の篤志家からのご寄付と日本財団からの助成により、2017年8月に購入した。
    サマズィユ

    Stradivarius

    ストラディヴァリウス1736年製ヴァイオリン

    ムンツ

    楽器の内部に貼られたラベルには、ストラディヴァリ本人の手書きで「d'anni 92(92歳)」と書かれている珍しい楽器である。透明な黄褐色のニスが楽器のほぼ全体に綺麗に残っており、楽器の保存状態も音色も格段に優れている。1874年以降、英国バーミンガムの有名な収集家でアマチュア・ヴァイオリン奏者のH.M.ムンツが所有していたため、「ムンツ」と呼ばれている。1737年に死去したストラディヴァリが、最晩年に製作した楽器の1つとして知られている。
    ムンツ

    Stradivarius

    ストラディヴァリウス1696年製チェロ

    ロード・アイレスフォード

    イギリスのアマチュア奏者アイレスフォード卿が1780年代初期にイタリアの名高いヴァイオリン奏者フェリーチェ・デ・ジャルディーニ(1716〜1796)から購入し、その後アイレスフォード家に約100年間所有されていたことからこの名前が付けられた。1946年には、当時アメリカ・フィラデルフィアに住んでいた世界的に著名なチェロ奏者グレゴール・ピアティゴルスキー(1903〜1976)の手に渡り、1950年から1965年には巨匠ヤーノシュ・シュタルケル(1924〜2013)によって演奏会や35枚のレコーディングのために使用された。
    ロード・アイレスフォード

    Stradivarius

    ストラディヴァリウス1730年製チェロ

    フォイアマン

    アントニオ・ストラディヴァリが製作したチェロのうち、現存するのは約50挺といわれている。「フォイアマン」は、普通のチェロと比べ楽器本体の部分が細長い点が特徴である。世界的に活躍した名チェロ奏者のエマヌエル・フォイアマン(1902〜1942)が1939年から亡くなるまで世界各地で録音、演奏に使用したことから、この名前で呼ばれている。
    フォイアマン

    Guarneri del Gesu

    グァルネリ・デル・ジェス1736年製ヴァイオリン

    ムンツ

    アントニオ・ストラディヴァリと並び称される名工、バルトロメオ・ジュゼッペ・グァルネリ(グァルネリ・デル・ジェス)(1698〜1744)が製作したヴァイオリン。内側に貼られたラベルには「Joseph Guarnerius fecit Cremone anno1736」と書かれている。1736年製のストラディヴァリウスヴァイオリンも所有していたイギリスのアマチュア奏者で収集家のムンツが一時期所有していたことから、この名前で親しまれている。保存状態の優れた楽器である。
    ムンツ

    Guarneri del Gesu

    グァルネリ・デル・ジェス1740年製ヴァイオリン

    イザイ

    この楽器は、ベルギーを代表する世界的ヴァイオリン奏者で作曲家のウジェーヌ・イザイ(1858〜1931)が所有していたことからこの名前が付けられた。楽器の中には小さなラベルが貼られ、赤いインクで「このデル・ジェスは私の生涯を通じて忠実なパートナーだった。イザイ1928」とフランス語で書かれており、イザイの国葬の際には棺の前をクッションに載せられ行進した。その後、1965年に巨匠アイザック・スターン(1920〜2001)の所有となり、1998年に日本音楽財団がこの楽器をスターンから購入した後も、彼が生涯に渡り愛用した。
    イザイ

    page top