日本音楽財団について

名 称
設立年月日
代 表
公益財団法人 日本音楽財団
1974年3月23日(公益財団法人への移行 2012年4月1日)
会長 海老沢 勝二 
名 称
公益財団法人 日本音楽財団
設立年月日
1974年3月23日(公益財団法人への移行 2012年4月1日)
代 表
会長 海老沢 勝二 

はじめに

日本音楽財団は、1974年3月、日本国内の音楽文化の振興と普及に寄与することを目的として設立され、創立20年を迎えた1994年からは、西洋クラシック音楽を通じた国際貢献のため、弦楽器名器の貸与事業を実施しています。2012年4月には財団法人から公益財団法人となり、楽器貸与事業を通した音楽文化の振興・普及を公益目的事業としてかかげ、事業を推進しています。

日本音楽財団は現在、アントニオ・ストラディヴァリとバルトロメオ・ジュゼッペ・グァルネリによって製作された世界最高クラスの弦楽器21挺(ストラディヴァリウス製ヴァイオリン15挺、チェロ3挺、ヴィオラ1挺、グァルネリ・デル・ジェス製ヴァイオリン2挺)を保有し、若手有望演奏家や世界で活躍する演奏家に、国籍を問わず無償で貸与しています。また、これら世界の文化遺産ともいわれる名器の保守・保全に関しては、次世代に継承するための管理者としての大きな責務を負っていることを自覚し、最大の努力を払っています。

日本音楽財団は、楽器貸与者による演奏会を日本国内外で開催し、名器の音色に触れる機会を提供しています。特に10挺以上のストラディヴァリウスとその演奏家が一堂に会する「ストラディヴァリウス・コンサート」は、当財団の事業を代表する演奏会となっています。

音楽文化の振興・普及のための助成事業においては、優れた意義を有する音楽事業を行う団体への助成を行い、音楽文化の振興と普及に努めています。助成先は、外部有識者で構成される事業運営委員会の審議を経て決定されます。

これら日本音楽財団の事業は、日本財団の全面的な支援により実施されています。

役員・評議員

役員

2022年6月24日現在
  • 会長
    海老沢 勝二
    海老沢 勝二
  • 常務理事
    Tamio_Kano.png
    加納 民夫
    常勤
                    
理 事 石川 礼子 常勤
  伊東 信一郎 ANAホールディングス(株)特別顧問
  海老澤 敏 国立音楽大学名誉教授
  門野 泉 清泉女子大学名誉教授、(公財)東京財団政策研究所理事長
  澤 和樹 ヴァイオリニスト、(公財)文化財保護・芸術研究助成財団理事長
  福井 俊彦 (一財)キヤノングローバル戦略研究所理事長
          
監 事 垣見 隆 弁護士
吉村 貞彦 公認会計士

評議員

  相川 直樹 慶應義塾大学名誉教授
  尾形 武寿 (公財)日本財団理事長
  清原 武彦 産経新聞社特別顧問
  児玉 幸治 (一財)機械システム振興協会顧問
  佐藤 隆文 元金融庁長官
  白石 美雪 音楽学者、音楽評論家、武蔵野美術大学教授
  西村 朗 作曲家、東京音楽大学教授
  畠山 向子 (公財)畠山記念館館長
  藤井 宏昭 (独)国際交流基金顧問

定款

定款(PDF)

理事、監事及び評議員に対する報酬等支給基準(PDF)

事業報告・収支決算

2022年
事業報告書 PDF [2.90MB](32ページ)
収支決算書 PDF [0.97MB](15ページ)
2021年
事業報告書 PDF [4.03MB](32ページ)
収支決算書 PDF [1.19MB](15ページ)
2020年
事業報告書 PDF [3.19MB](32ページ)
収支決算書 PDF [1.02MB](15ページ)
2019年
事業報告書 PDF [1.09MB](32ページ)
収支決算書 PDF [0.34MB](15ページ)
2018年
事業報告書 PDF [0.60MB](33ページ)
収支決算書 PDF [0.35MB](15ページ)

事業計画・収支予算

2023年
事業計画書 PDF [352KB](6ページ)
収支予算書 PDF [112KB](2ページ)

年史

財団パンフレット

日本音楽財団楽器図録

個人情報保護方針

当財団は、個人情報保護の重要性に鑑み、個人情報の保護に関する法律その他の関連法令・ガイドライン等を遵守して個人情報を適正に取り扱うとともに、安全管理について適切な措置を講じます。また、個人情報の取り扱いが適正に行なわれるように職員への教育、指導を徹底するとともに、個人情報の取り扱いに関する苦情・相談に迅速に対応し、当財団の個人情報及び安全管理が最適なものであるように、適宜見直し改善します。

1. 個人情報の取得
当財団は、業務上必要な範囲内で、かつ、適法で公正な手段により個人情報を取得します。
2. 個人情報の利用目的
当財団は、取得した個人情報を、当財団に関連する情報提供以外の目的に利用することはありません。
3. 個人データの安全管理措置
当財団は、取り扱う個人データの漏えい、滅失または棄損の防止、その他の個人データの安全管理のための実施体制の整備等、十分なセキュリティ対策を講じるとともに、利用目的の達成に必要とされる正確性・最新性を確保するために適切な措置を講じます。
4. 個人情報に関する法令及びその他の規範の遵守
当財団は個人情報保護に関する法令と規範を遵守します。
5. 個人情報保護法に基づく個人データの開示、訂正、利用停止等
個人情報保護法に基づく保有個人データに関する開示、訂正または利用停止等に関するご請求については、請求者がご本人であることを確認させていただいたうえで手続きを行ないます。当財団の保有個人データに関し必要な調査を行なった結果、データが不正確である場合は、正確なものに変更させていただきます。手続きを希望される方は下記お問い合わせ先までお申し出ください。
お問い合せ先お問い合せ先
公益財団法人 日本音楽財団 総務部総務課宛
〒107-0052 東京都港区赤坂1-2-2日本財団ビル5階
電話: 03-6229-5566  FAX: 03-6229-5570
Email: info@nmf.or.jp

所在地

大きい地図で見る

〒107-0052 東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル5階
電話: 03-6229-5566  FAX: 03-6229-5570

地下鉄

銀座線「虎ノ門駅」3番出口より徒歩5分
外堀通りを赤坂見附方面へ直進、歩道橋を過ぎると前方に日本財団ビルが見えます。

銀座線・南北線「溜池山王駅」9番出口より徒歩5分
外堀通りを虎ノ門方面へ直進、【特許庁前】交差点右手の1階がカフェの8階建てのビルです。

丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前駅」3番出口より徒歩6分
総理官邸前の交差点を左折、内閣府下の交差点を越え、外堀通りを渡った正面の8階建てのビルです。

JR東京駅から

(東京メトロ丸ノ内線に乗換え)→ 国会議事堂前

羽田空港から(駅間所要時間 40〜50分)

京浜急行:(都営地下鉄 浅草線に直通)→新橋→(東京メトロ銀座線)→虎ノ門
東京モノレール:(浜松町でJRに乗換え)→新橋→(東京メトロ銀座線)→虎ノ門

page top